SUSSY Let’s party 50th Birthday
当日のイベント内容は以下の通り。
アコースティックライブ(前半)
・マル秘映像公開
・2ショット撮影タイム
・各種お宝争奪ジャンケン
・なんらかなプレゼントお渡し
・BDケーキサプライズ
アコースティックライブ(後半)
↓
以下、通常営業
・・・・・・
アコースティックライブ
(前半はカバーメイン)
M男
恋をとめないで/COMPLEX
BE MY BABY/COMPLEX
ガラスの(五)十代/光GENJI
粉雪/レミオロメン
ROCKET DIVE/hide with Spread Beaver
(後半は自作曲中心)
Dream Catcher/INO HEAD PARK
グルグルTONIGHT /INO HEAD PARK
366 /INO HEAD PARK
ひまわり/Dufu
FF/INO HEAD PARK
青春/JUN SKY WALKER(S)
スニーカーぶるーす/近藤真彦
→ここで即興曲ができる(コンビニの歌?)
ピラニア
・・・・・・
誕生日パーティーに行ってきたー🙌
2月3日はスーパーロックスター⭐︎SUSSYさんの誕生日♪
会場は昨年10月に続いてのJtm’s BAR
http://www.jtm-guitar.com/bar/
誕生日当日にお祝いする機会を設けて貰えるのはファンとして本当に嬉しいし幸せです☆
イベント時間は16時から始まり19時までの3時間。
でも19時以降はBARの通常営業となり、そのまま時間の許す限り追加注文でパーティは延長です☆
今回も建物に入ってすぐにスッシーさんがお出迎え。
エリアパスカードを首にかけてもらいました。
前回はぐだぐだだったイベントスタートは今回は段取り良く(?)
拍手の中、入場するスッシーさんの音頭でまずは乾杯でスタート。
カウンターにスッシーさん一人。
背後のモニターにあるイベントビジュアル(NORIO)の写真を見て恥ずかしいと言ってみたり。
いつものアコースティックライブと同じ順番で、まずはM男スタートでした。
(とくにキスマイのSEが無くなってからは、M男始まり〜ピラニア終わりが定番の型になっている様子)
前半ライブはカバー演奏しばりだそうです。
動画で少しアップされていますが、今回もBE MY BABYの冒頭は、セルフ握手で本人の武道館ライブを再現。
四十代が終わり、この日初めての「ガラスの五十代」!
「よんじゅう」よりも「ごじゅう」は歌いやすくなりました♪
この世の中でアコースティックで光GENJIを演奏しているのは、自分だけだと宣言^▽^
スッシーさんのカラオケ十八番の粉雪。
レミオロメンは山梨出身アーティストで名前が上がるのに、自分の名前は出てこないことを嘆くのでした。
カバー縛りで、あとは何をやろうかな〜?
フリートークの中で「松本さん」の名前があがってきて、
どの松本さん?という話になり、昨今話題の方だったり、B’zの方だったり、B’zは好きな(知ってる)曲で世代が分かれるよねって、「太陽のkomachi angel」をあげるスッシーさん。あ〜。
で、もう一人の松本さんってことから、これやっちゃおってROCKET DIVE。
やっぱりこの松本さんですよね。
前半ライブが終わって、ひとまずフリータイム。
2ショチェキなど撮影してもらったあとは、プレゼント争奪ジャンケン大会。
なにも考えずにやったので、ことごとく初回敗退する私。>△<
萬成さんから提供のプレゼントもある中で、スッシーさんが使用しているアコースティックギターもプレゼントにしちゃおうよと無茶振りをしながら、ギターを借りる萬成さん。
ポロロンと鳴らし始めた所からのhappy birthdayのサプライズ♪
実は遅刻入場していた私。
テーブルにクラッカーも置かれてあったのできっとどこかで使うのだろうと思いつつ、事前の説明も受けてなかったので不明でした。
でもとてもスムーズにお祝いに参加することができました⭐︎
ライブ後半は自分のオリジナル縛りで〜ということで、
ヘイ!職人さん(萬成さん)もいる中で、Dream catcherから。
グルグルTONIGHTは1月は演ってなかったので久しぶり。
久々のツインボーカル曲は大変そうです。
喉が危なげながらも、そのまま366。
演奏前に大切にしている曲である説明があるの、なんか良いな。
一転してすごく良い感じでしたが、最後の最後で間違えてた^^;
なお、ここまで3曲いろいろ間違っていたので、次は間違えないぞと言っていた。
366のタイトルの話で、閏年っていつ?と聞くので、
え?今年が閏年なのですが、、、とお客さんをざわつかせていました。
ひまわり〜FFとしっとり朗らかな曲続きでちょっと珍しいセトリ。
FFのタイトルについての解説が初めて曲前にありました。
(まさかのハウンドドッグ^^;)
タイトルの付けられ方がとてもINOの曲らしい。
自分の曲縛りが流れ的に苦しくなってきたスッシーさん。
やっぱりカバーも演っていい?ってことで、お気に入りのジュンスカ曲。
続けて、そういえばこれをやらねば!ということでの思い出しマッチ。
そして最後は〜という流れだったところで、お店のインターホンが鳴り続けていたので、
終わるのを待ちましたが、なぜかなかなか終わらない。
インターホンといえば、ファミマのインターホンがあるんだよねっていう話になって、
「テレレレ〜♪」とインターホンの音を拾ってギターで再現を始めるうちに、
「コンビニはファミマ以外が良いの歌」という謎の即興曲ができました。笑
あらためて最後の曲ということでピラニアで締め。
途中、他では聞けないライブ活動での裏話とか影響を受けたり好きなアーティストの事とか、長年応援していてもまだまだ知らないお話を沢山してもらいました♪
まったりした空気もある中、とにかく笑いの絶えないライブ時間でした⭐︎
お開きの挨拶はせずにそのまま通常営業タイムへ。
イベント本編で時間がなく流しきれなかったので映像はこのタイミングで流すことになりました。
世に出てない本人秘蔵のライブ映像を流しながら歓談。
SUSSYさんが渡米中に組んでいたバンド「GORO」のステージ映像があると言うので、是非ともそれを見てみたい!
INOで時々ちらっと映像が出てたりしていたものの、ちゃんとした演奏の様子をやっと見る事が出来ました!
上手ポジションでギターを弾くスッシーさん、まだ若い細い!笑
ギターは今もセッションなどでたまーに見かける赤のストラト(たぶん)を使用してました。
当時バンドを脱退された時はそれはもちろんショックでした。
そのあと今頃どうしているのかなぁと思いつつ、きっとどこかで音楽を継続していることを願って、いつかまたその活躍を見ることができたら良いなと思いながら応援を続けていました。
(情報もわからないので、Webサイトでアピールするしか出来なかったけれど、その甲斐もあって同じファンの人との繋がりが続きました)
スッシーさんが帰国した後、いつか〜の願いが叶いINOのステージで再会して、そこからずっと応援しつづけてくることが出来たので、ようやく空白期間を埋めることが出来ました。
アメリカでもライブステージに立って楽しそうにギター演奏している姿を見ることが出来たのが嬉しい!^^
初めて聴くバンドの曲はスッシーさんが作った曲もあるそうです。
音源欲しいなぁ〜。
通常営業なので、お店のフードを注文してお腹も満たし、
スッシーさんと萬成さんのいろんなお話を皆さんと一緒に聞いてみたり。
長時間もあっという間に過ぎていく、濃くて楽しいひとときでした^^
・・・・・・
イベント記念品♪
25周年パーティの時にスッシーさんが貰っていた小物入れと同じものが限定販売されていて、でもとても手が出ない価格帯だったため、購入は諦めていました。
それが今回値下げされて置かれてたので、思いきってお迎えしました!
SUSSYさんとおそろ〜。
BDなのに、お宝をゲットしてしまいました>▽<
白熊さんにモデルになってもらいました。
足の上にあるギターのキーホルダーは、過去のライブで頂いたスッシーさんのNY土産です♪
使うのが勿体なくてビニールに入れたままなので、入れてみることにしました。
お品書きの隣りはチェキを貼ることを想定してオリジナルシールも貰いましたが、今回は当日のコースターをペタリ。
ラミネート加工されていますが、お顔の上にグラスを置くことが出来ず未使用です。
オリジナルシールはメタルバンド風のフォントで読みにくい「SUSSY」の名前。
なにかしらなプレゼントはスッシーさんがマシンガンズのライブアンコールで着用した物販Tを頂きました。お洗濯した香りがしますw
今回もオリジナルのピーチ🍑フィズ。
みんなが頼んで飲んでるのを見たスッシーさん、
「それ人気なの?」
いやいや、SUSSYオリジナルドリンクですって。
SUSSYさん⭐︎50歳お誕生おめでとうございます!
これからもビジュアル系でアイドルでロックスターなSUSSYさんでいてください^^
楽しい時間をありがとうございました!